2013年01月21日
2013年01月19日
ぐっと、我慢です。
冬の木々たちは
ぐっと、こらえてます。
春の訪れはまだ先でも
着実に準備をしています。

そんな木々たちの芽がいたるところに・・・。
たわわのビワ


ねこやなぎ寒さには強いね


?


辛い時は我慢も大事。
そんな時こそパワーは蓄えられてます。
2013年01月17日
これは、うまし!
四月から小学校に行く子供の”お椅子”を見に
岡崎のファニチャードームに一走り。
で、館内をにブラブラと・・・。
2Fの図書には、おもしろそうな本が何点かありましたね。



(早速、Amazonで買おうっと。)
で、帰りにファニチャードームの近くの「平太郎のたいやき・たこやき」で
チーズ入りたい焼きをお買い上げ!
これは、ほんとにうまし!ですね。
やめられないね。
ちなみに場所は→ http://goo.gl/maps/24dDK
2013年01月16日
2013年01月15日
2010年06月05日
2010年06月01日
後光のような夕日
怒涛のような一日であった。
あっち行って、こっち行って。
あっ、という間に夕方。
夕日を見ながらしばし
フーっと、一息
雲の隙間から後光がさすような夕日。
こういうの好きだな。


明日も晴れそ。
あっち行って、こっち行って。
あっ、という間に夕方。
夕日を見ながらしばし
フーっと、一息

雲の隙間から後光がさすような夕日。
こういうの好きだな。


明日も晴れそ。
2010年05月31日
海は広いな
今日の仕事場は海の一望できるホテル。
吉良のリゾートリンクスでのお仕事。

全室オーシャンビューのここからの景色はいいね。
休憩時間の時も、ベランダに出て
しばらく、ボーっと。

時折、飛んでくるトンビを見ながら、ボーっと。

そうそう、何年か前に能登の温泉に行った時も
ホテルの近くをトンビが飛んでたっけ。
お客さんがベランダから、刺身の残りやソーセージやらを
投げると、トンビが急降下でキャッチ!
”お見事です。”
みるみるトンビが集まってきてたっけ。
ロビーの片隅に、
『トンビに餌を与えないでください。』って、
張り紙してあったけな。
吉良のリゾートリンクスでのお仕事。

全室オーシャンビューのここからの景色はいいね。
休憩時間の時も、ベランダに出て
しばらく、ボーっと。

時折、飛んでくるトンビを見ながら、ボーっと。

そうそう、何年か前に能登の温泉に行った時も
ホテルの近くをトンビが飛んでたっけ。
お客さんがベランダから、刺身の残りやソーセージやらを
投げると、トンビが急降下でキャッチ!
”お見事です。”

みるみるトンビが集まってきてたっけ。
ロビーの片隅に、
『トンビに餌を与えないでください。』って、
張り紙してあったけな。

2010年05月23日
久々の吉方取に
休みの日に吉方位がかさなるのは久々です。
ん~、最近はパワースポットがはやっていますが
そんなようなもんかな。
吉方取って、ようするに、その人の星の吉なる日に
吉なる方角のスポットに行って、いいパワーをもらって来る。
神社なんかが多いんだけど
今日はその方角に笠寺観音が
あたっていたんでひとっ走り。
雨が降っていたんで人はまばらだったけど
やはりこういう場所にくると
シャキッとするね。
で、手を洗って、賽銭あげて、鈴を鳴らして
寺だから手はたたかないっと。
自分の名前と住所はしっかり、ぶつぶつと唱える。?
で、おみくじ引いて、護摩木を買って、
抱き地蔵ていうのも、あったね。
願い事をして地蔵が持ち上がれば
願い事がかなうっていう。
大小あわせて10体あるんだけど
一番大きいのを持とうとしたんだ。
でもツルツルしてて、以外と重かった。
願いごとが叶わないかなぁ。前途多難 ^^;
ほんとは、近くの商店街を歩きたかったんだけど・・・
今日は帰ります。
少し離れたところに”アルプス”っていう
ケーキ屋さんがあったので
ショートケーキを買って
ご当地のパワーを食べるということになりますかね。
帰ったらゆっくり食べよ。




ん~、最近はパワースポットがはやっていますが
そんなようなもんかな。
吉方取って、ようするに、その人の星の吉なる日に
吉なる方角のスポットに行って、いいパワーをもらって来る。
神社なんかが多いんだけど
今日はその方角に笠寺観音が
あたっていたんでひとっ走り。
雨が降っていたんで人はまばらだったけど
やはりこういう場所にくると
シャキッとするね。
で、手を洗って、賽銭あげて、鈴を鳴らして
寺だから手はたたかないっと。
自分の名前と住所はしっかり、ぶつぶつと唱える。?
で、おみくじ引いて、護摩木を買って、
抱き地蔵ていうのも、あったね。
願い事をして地蔵が持ち上がれば
願い事がかなうっていう。
大小あわせて10体あるんだけど
一番大きいのを持とうとしたんだ。
でもツルツルしてて、以外と重かった。
願いごとが叶わないかなぁ。前途多難 ^^;
ほんとは、近くの商店街を歩きたかったんだけど・・・
今日は帰ります。
少し離れたところに”アルプス”っていう
ケーキ屋さんがあったので
ショートケーキを買って
ご当地のパワーを食べるということになりますかね。
帰ったらゆっくり食べよ。




2010年05月23日
さわってもいいかな
子どものころ
おやじたちの田植えについていって
やることもなく、畦道の付近で
寝転がってゴロゴロしてると目の前に
白い産毛をまとった草が
あるんだよね。

指の先や手の甲で、スーっと、
触るとかすかな感触がある。
やわらかそうでしっかりしてる。

ずっと、見ててもあきなかったな。
今、そこらの道端でごろごろしてたら
怒られるんだろうな。
そうしないと、見つけれないものが
いっぱいあるのにね。
おやじたちの田植えについていって
やることもなく、畦道の付近で
寝転がってゴロゴロしてると目の前に
白い産毛をまとった草が
あるんだよね。

指の先や手の甲で、スーっと、
触るとかすかな感触がある。
やわらかそうでしっかりしてる。

ずっと、見ててもあきなかったな。
今、そこらの道端でごろごろしてたら
怒られるんだろうな。
そうしないと、見つけれないものが
いっぱいあるのにね。
2010年05月22日
畦道から
畦道を歩いていると
小さな花がいっぱいです。




ドクダミの花
ヘビイチゴかな


しっかりしたアザミ。
名も知らない花、通りすぎてしまう花
ほんとにいっぱいの彩があります。
まぶしいぐらいの太陽の光のおかげです。
小さな花がいっぱいです。




ドクダミの花
ヘビイチゴかな


しっかりしたアザミ。
名も知らない花、通りすぎてしまう花
ほんとにいっぱいの彩があります。
まぶしいぐらいの太陽の光のおかげです。
2010年05月21日
畦道をいく
ほんとに、よく晴れました。
まぶしかったです。
周りを見渡すと
緑が一段と濃くなった気がしませんか。
たっぷりの雨とたっぷりの太陽の光のおかげかな。

昼の休憩中に近くの畦道を歩くと
すぐ横に小さな小さな小川があるんですね。


そこには、羽化したばかりか
カワトンボがひとやすみ。

おっと。いました、いました。
ジッと息をひそめてるトノサマが

いますね。
それにしても、この小川のせせらぎの音は
ほんとに落ち着きますね。
1/fゆらぎだね。
もう少し昼寝しちゃおうかな・・・・。
まぶしかったです。
周りを見渡すと
緑が一段と濃くなった気がしませんか。
たっぷりの雨とたっぷりの太陽の光のおかげかな。

昼の休憩中に近くの畦道を歩くと
すぐ横に小さな小さな小川があるんですね。


そこには、羽化したばかりか
カワトンボがひとやすみ。

おっと。いました、いました。
ジッと息をひそめてるトノサマが

いますね。
それにしても、この小川のせせらぎの音は
ほんとに落ち着きますね。
1/fゆらぎだね。
もう少し昼寝しちゃおうかな・・・・。
2010年05月20日
田植えシーズン
雨がよく振りましたね。
外仕事の人は家で、チビリと一杯やってた人もいたのでは・・・・

農家の人にはありがたい雨ですかね。
田植えを終えて水がなくなっては困りますからね。
ま~、そこまでではないでしょうけど。


雨が降ってたので早々に退散したんだけど
あぜ道でちょっと気になる懐かしいもの見つけたんだ。

天気がよくなったらもう少しわかりやすいと思うんだけど。
また、書きますね。
明日、天気にな~れ
おやすみなさい。
外仕事の人は家で、チビリと一杯やってた人もいたのでは・・・・

農家の人にはありがたい雨ですかね。
田植えを終えて水がなくなっては困りますからね。
ま~、そこまでではないでしょうけど。


雨が降ってたので早々に退散したんだけど
あぜ道でちょっと気になる懐かしいもの見つけたんだ。

天気がよくなったらもう少しわかりやすいと思うんだけど。
また、書きますね。
明日、天気にな~れ
おやすみなさい。
2010年05月18日
宮崎からの贈り物
今日も一日
お疲れさまです。
仕事終えて家に帰ったら、奥さんのお母さんから
デコポンと焼酎が送られてきてました。
デコポンって知ってます?
ヘタのところが凸になっていて
皮もでこぼこで粗くちょっと、しなびた感じ。
でも食べると、ジュ~シ~なんだなこれが。

で、もう一つが焼酎。
どういう組み合わせがよくわからんけど
デコポンをつまみに、一杯というわけでもなさそう。
搾るのかな?焼酎の中に・・・・・
でも、初めてみる麦酎で
”黒さそり” と、言うらしい。



とりあえず、今日は飲むのやめとこ。
こういうものは、休みの昼下がりに飲むといいかな。
天気がよければ、これ幸い。
僕的には、好きなざる蕎麦に
麦酎をオン・サ・゙ロックで、ちびりと。
あまり強いほうではないので
そのうち、天気と開放感が手伝い
ごろんっと、寝てしまうだろうね。
好きな時に
好きな物を食べて
気ままに寝る。
ストレスを感じてる人にはいいかもね。
とにかく時間をつくることからはじめて、
メンタルケアしませんか?
お疲れさまです。
仕事終えて家に帰ったら、奥さんのお母さんから
デコポンと焼酎が送られてきてました。
デコポンって知ってます?
ヘタのところが凸になっていて
皮もでこぼこで粗くちょっと、しなびた感じ。
でも食べると、ジュ~シ~なんだなこれが。

で、もう一つが焼酎。
どういう組み合わせがよくわからんけど
デコポンをつまみに、一杯というわけでもなさそう。
搾るのかな?焼酎の中に・・・・・
でも、初めてみる麦酎で
”黒さそり” と、言うらしい。



とりあえず、今日は飲むのやめとこ。
こういうものは、休みの昼下がりに飲むといいかな。
天気がよければ、これ幸い。
僕的には、好きなざる蕎麦に
麦酎をオン・サ・゙ロックで、ちびりと。
あまり強いほうではないので
そのうち、天気と開放感が手伝い
ごろんっと、寝てしまうだろうね。
好きな時に
好きな物を食べて
気ままに寝る。
ストレスを感じてる人にはいいかもね。
とにかく時間をつくることからはじめて、
メンタルケアしませんか?
2010年05月17日
きれいな花には・・・
今日は汗をよくかきましたね。
日に日に暑くなるのがわかりますね。

でも、まだ、蒸し暑さがない分快適ですね。
だから、散歩してても汗ばむんだけど
風が心地いいんだなこれがまた・・・。
この時期よく見かけるのがこれ ↓

アセビ。
馬酔木。
”馬が食べると酔って足がなえること”
からこの名がついたとか。
実際、馬が食べたら酔う程度でいいが
人が食べたら嘔吐やら呼吸麻痺やらでかなりやばいかも。
くれぐれもきれいだからと、取るのはいいけど
樹液の付いた手を舐めないように!
葉っぱに毒が多いとか、気をつけてください。
この花が散るころには梅雨かな。

日に日に暑くなるのがわかりますね。

でも、まだ、蒸し暑さがない分快適ですね。
だから、散歩してても汗ばむんだけど
風が心地いいんだなこれがまた・・・。
この時期よく見かけるのがこれ ↓

アセビ。
馬酔木。
”馬が食べると酔って足がなえること”
からこの名がついたとか。
実際、馬が食べたら酔う程度でいいが
人が食べたら嘔吐やら呼吸麻痺やらでかなりやばいかも。
くれぐれもきれいだからと、取るのはいいけど
樹液の付いた手を舐めないように!
葉っぱに毒が多いとか、気をつけてください。
この花が散るころには梅雨かな。

2010年05月17日
豊橋総合動植物公園
いや~、ほんとに暑くなってしまいまた。
ブログみたら雪のまんま。こりゃ大変!
というわけで、ノンホイパークに行ってきました。
暑かったですね~。動物たちも少しばかりぐったりかな。(ただ眠いだけかも)



でもね、時期が時期だけに動物たちは
発情期みたいで、いたるところで、暑さにも負けず・・・・
で、子宝とあいなるわけです。


このノンホイパーク
動物を見ながら歩いていくと
中央の公園に行くんですね。
だいたい昼ごろになるんで、公園の木陰で弁当。
でもって、川も流れているから
子供たちはここで水遊び。
ぼくは、こぼれ日を見ながら、うたた寝。

これがまた、
とてもきもちが好い。
『来てよかった』と、
思う時ですね。
いや、ほんとに・・・・
で、公園の横の遊園地で少し遊んで
アイスを食べにいくよ~、という口実で
帰るわけですね。実際食べるんですけどね。

そうそう、風車がずら~っと並んでてね
カラカラと、よく回ってましたね。
なんとなく、『ホッと』した気分になったのは
ぼくだけでしょうか?
ブログみたら雪のまんま。こりゃ大変!
というわけで、ノンホイパークに行ってきました。
暑かったですね~。動物たちも少しばかりぐったりかな。(ただ眠いだけかも)



でもね、時期が時期だけに動物たちは
発情期みたいで、いたるところで、暑さにも負けず・・・・
で、子宝とあいなるわけです。


このノンホイパーク
動物を見ながら歩いていくと
中央の公園に行くんですね。
だいたい昼ごろになるんで、公園の木陰で弁当。
でもって、川も流れているから
子供たちはここで水遊び。
ぼくは、こぼれ日を見ながら、うたた寝。

これがまた、
とてもきもちが好い。
『来てよかった』と、
思う時ですね。
いや、ほんとに・・・・
で、公園の横の遊園地で少し遊んで
アイスを食べにいくよ~、という口実で
帰るわけですね。実際食べるんですけどね。

そうそう、風車がずら~っと並んでてね
カラカラと、よく回ってましたね。
なんとなく、『ホッと』した気分になったのは
ぼくだけでしょうか?
2010年01月14日
それでも、彼らは元気です。
最近、投稿がルーズになっている今日この頃
皆さん、いかがお過ごしですか?
ということで、よく降りましたね。
ノーマルタイヤでの出勤が冷汗ものでしたね。
スキーの渋滞じゃないです。→
で、今日の仕事場のすぐ裏が
山だったので、ちょっと
のぞくと、そこは雪国。
でも、なんとなくウキウキしてしまうね。
こんな雪の降る中でも
負けずに元気なのが鳥たち
あちらこちらにいました。


ヤマバトとヒヨドリはわかるんだけど、
青い鳥はなんだろ?ジョウルリ?
でも、なかなか日常では鳥たちを
じっくり見れないけど、こうして見てると
なんか、『ホッと』するね。
1日中見てても、あきないかも。
今度、子供たちと野鳥観察に行こかな。
お母さん、望遠レンズ買っていいかな。
皆さん、いかがお過ごしですか?
ということで、よく降りましたね。
ノーマルタイヤでの出勤が冷汗ものでしたね。

スキーの渋滞じゃないです。→

で、今日の仕事場のすぐ裏が

山だったので、ちょっと
のぞくと、そこは雪国。
でも、なんとなくウキウキしてしまうね。
こんな雪の降る中でも

負けずに元気なのが鳥たち
あちらこちらにいました。


ヤマバトとヒヨドリはわかるんだけど、
青い鳥はなんだろ?ジョウルリ?
でも、なかなか日常では鳥たちを
じっくり見れないけど、こうして見てると
なんか、『ホッと』するね。
1日中見てても、あきないかも。

今度、子供たちと野鳥観察に行こかな。
お母さん、望遠レンズ買っていいかな。

2010年01月04日
初滑り
初滑り行ってきました。
木曽ふくしま、スキーオンリーのとこです。
こちらを夜中の12時に出発して
チョコチョコと寄り道しながら、3時間弱。
途中から雪がチラホラと降ってきて
これは、ベストコンデションがのぞまれるかなと、
期待をしながらの道中。
ふっと、よぎる不安が…。
仲間の一人が超の付く『雨男』がいる。
このまま、しんしんと雪が降ればよいが
吹雪いたらどうしようか。過去に前例が多々あるとのこと。
『心配だ。』
ま~、なにはともあれスキー場に到着。しばし車の中で睡眠。
目がさめると、夜暗くて見えなかった雪景色が一面に。
来ましたね~。来ましたね~。
雪質はベストですね~。
ツララもこんなに成長してまるで櫛のよう…。
スキー場には、休みにもかかわらずそんなに人が多くなかったね。
ボードがないぶん、人が少ないのかも。
だからリフト待ちなんて微塵も感じられなかったね~。
やっぱりスキーヤーが減ってんるんだろうか。


子供たちと行ったんだけど、彼らは底なしのタフさだね。
朝8時半ごろから滑りだしたんだけど
途中10分のお茶タイムと30分弱のご飯。
後は午後3時半まではノンストップ。
大人たちは午後2時半でリタイア。
かないませんわ。若者には…。(ちなみに子供たちは小学生)
帰りの道中には早くも筋肉痛の兆しが…。
『明日動けるかな…。』
やっぱり日頃の運動は必要ですね。
あと、ストレッチ!
体が硬いの何の、ガチガチですわ。
いつケガしてもおかしくないな、こりゃ~。
また、ブートキャンプのDVDでも出してくるかな。
今シーズンはがんばって来たいな~。
ちなみに、ぼくはボーダーです。
木曽ふくしま、スキーオンリーのとこです。
こちらを夜中の12時に出発して
チョコチョコと寄り道しながら、3時間弱。
途中から雪がチラホラと降ってきて
これは、ベストコンデションがのぞまれるかなと、
期待をしながらの道中。
ふっと、よぎる不安が…。
仲間の一人が超の付く『雨男』がいる。
このまま、しんしんと雪が降ればよいが
吹雪いたらどうしようか。過去に前例が多々あるとのこと。
『心配だ。』
ま~、なにはともあれスキー場に到着。しばし車の中で睡眠。
目がさめると、夜暗くて見えなかった雪景色が一面に。

来ましたね~。来ましたね~。
雪質はベストですね~。
ツララもこんなに成長してまるで櫛のよう…。

スキー場には、休みにもかかわらずそんなに人が多くなかったね。
ボードがないぶん、人が少ないのかも。
だからリフト待ちなんて微塵も感じられなかったね~。
やっぱりスキーヤーが減ってんるんだろうか。


子供たちと行ったんだけど、彼らは底なしのタフさだね。
朝8時半ごろから滑りだしたんだけど
途中10分のお茶タイムと30分弱のご飯。
後は午後3時半まではノンストップ。
大人たちは午後2時半でリタイア。
かないませんわ。若者には…。(ちなみに子供たちは小学生)
帰りの道中には早くも筋肉痛の兆しが…。

『明日動けるかな…。』
やっぱり日頃の運動は必要ですね。
あと、ストレッチ!
体が硬いの何の、ガチガチですわ。
いつケガしてもおかしくないな、こりゃ~。
また、ブートキャンプのDVDでも出してくるかな。
今シーズンはがんばって来たいな~。
ちなみに、ぼくはボーダーです。
2010年01月02日
ふるさと
新年のあいさつに 
実家に帰ってきました。
岡崎の片田舎なんだけど
雪もうっすらと残って
『ここら辺でよく遊んだな』って…。
で、まずは神社でお参り。
『ほんとに田舎の神社だな~』って



ほんのりと雪がのこって…。

小さい頃見上げた杉の木は
今もおおきかった。
近くに公園もなく、遊ぶとしたら神社。
神社から川へ、田んぼへと、走り回って。
ぼくらには、基地みたいなもんだったな~。
そうそう、神社の裏で爆竹して
少し焦がしたのは、ぼくです。

実家に帰ってきました。
岡崎の片田舎なんだけど
雪もうっすらと残って
『ここら辺でよく遊んだな』って…。
で、まずは神社でお参り。
『ほんとに田舎の神社だな~』って



ほんのりと雪がのこって…。

小さい頃見上げた杉の木は
今もおおきかった。
近くに公園もなく、遊ぶとしたら神社。
神社から川へ、田んぼへと、走り回って。
ぼくらには、基地みたいなもんだったな~。
そうそう、神社の裏で爆竹して
少し焦がしたのは、ぼくです。

2010年01月01日
新年おめでとうございます。
新年あけまして
おめでとうございます。
雪降る新年は、とても寒いけど新鮮で
『正月だ~』 って気分になるね。

今年はどんな年になるのか。
順風満帆か、波乱万丈か!

とりあえず、まだ眠くないので
コタツに入ろう~っと。
さぶ~~。
そうそう
初詣にお出かけの方は、道路の凍結に注意です。
スキーにお出かけの方は、ウキウキです。
なにはともあれ、本年もよろしくお願いします。